山菜、ボッタルガ餅、小倉佐藤産イセエビ

苦味のある春の山菜

(Top) “Sansai” or mountain vegetables. (From left) “uni” (sea urchin), mountain vegetables, yellow sauce made with mustard, white miso and local vinegar, green “Kinome”sauce made with “sansho” pepper leaves.

(上)山菜。(左から)ウニ、山菜、からし、白味噌、地元の酢で作った黄色いソース、山椒の葉で作った緑の木の芽ソース。

西南日本の九州北部は、何十年もの間、人気のグルメスポットである。フグからタケノコ、アワビから山菜まで、小倉のレストラン「佐藤」では、地元の旬の食材だけを使った上質な料理を提供している。 作家、編集者、ラジオ司会者、そして『Food & Wine』誌の元編集長であるダナ・コーウィンが、晩春のランチに佐藤シェフを訪ねた。(魚料理は以前の記事で紹介している)。

 

今、2つの季節の境目なので、今日は「山菜」と「竹の子」をお出しします。

 

P1120269.JPG

Greens Sato

手始めに30種類の春の山菜を用意した。 ミシェル・ブラスのことを初めて知ったのは、たくさんの野菜を別々に調理した「ガルグイユ」の記事だった。それは本当に美しく見えた。私もこの季節の山菜を別々に調理して、それぞれの理想的な食感を得ようと思う。

日本で「春は苦味の季節」と言われるのは、野菜が冬の間に蓄積した毒素を排出する季節だからだ。苦味は春野菜の特徴である。熊が冬眠から目覚めるとき、まずこのような野菜を食べてゆっくりと目を覚まし、再び活動するようになる。

木の芽ソースに使われる山椒の葉。
「胡麻豆腐にトッピングする山菜: 「ウルイ、ウド、ワケギ、ワラビなど。

イセエビ

春には、イセエビと呼ばれる巨大な伊勢海老も旬を迎える。

このロブスターを切り、熱い石の上で焼く。片面だけ焼くので、上面は生のままだ。
ロブスターの「みそ」と呼ばれる内臓を取り出す。身は生でも調理してもいいし、味噌と呼ばれる他の部分はソースを作るのに使われる。私は伊勢海老を炭火で熱した石の上で調理し、「味噌」で作ったソースを添える。
伊勢海老の「みそ」で作ったソースが加える香ばしさと塩気が、甘く繊細な伊勢海老に素晴らしいアクセントを与える。

からすみ餅

Bottarga.JPG

鰡の塩漬けP1120315.JPG

P1120325

力士型の皿に盛られた焼きからすみ餅
「カラスミは日本の伝統的な珍味で、佐藤シェフはカラスミを塩漬けにして作る。そのカラスミをもち米の中に入れ、炭火で焼く。